むちうちとは

むちうちとは?

交通事故などの外部からの衝撃により頚椎がムチを打つようにしなる事によって頚部の筋肉、靭帯、椎間板などの軟部組織や骨組織が損傷する事を表した総称です。むちうちと言う名前は損傷そのものではない為、診断書の傷病名に「むちうち症」と書かれることはなく、「頚椎捻挫」「頚部捻挫」「外傷性頚部症候群」などと記載されます。
受傷後,頭・首・肩・腕・背中等の痛み,めまい・しびれ・知覚異常・倦怠感,吐き気・微熱・睡眠障害などの症状が、時間が経ってから出てくる事がありますので、受傷後は速やかに医療機関に受診する事をおすすめします。

むちうちの分類

むちうちは損傷を受けた場所や症状から、5つの型に分類できます。

むち打ち症の分類

頚椎捻挫型

首の筋肉や靭帯、関節包(関節を包む袋)などの軟部組織が伸びきってしまったり、傷がついたり、断裂したりして起こるものです。むちうちの70%以上がこの型と言われています。主に首や肩の痛み、首の動きの制限が生じます。

神経根症状型

この型は、名前の通り神経の根っこが圧迫されて発生するもので、圧迫されている神経が支配している領域にシビレや感覚異常、放散痛、疼痛が生じます。咳、くしゃみ、首を強く伸展、側屈回旋などで症状が悪化します。スパーリングテスト、ジャクソンテストと言った徒手検査等で、鑑別することができます。

バレ・リーウー症状型

頚部の損傷に伴って、頚部交感神経が緊張、椎骨動脈の循環障害とその分布領域の症状として解釈はされていますが、はっきりとした原因はまだわかっていません。見た目ではほとんど分からず、後頭部・項部痛、めまい、耳鳴り、視力障害、顔面・上肢・咽喉頭部の感覚異常、夜間上肢のシビレなどさまざまな症状が現れます。

混合型

神経根症状型とバレ・リーウー症状型との混合。

脊髄症状型

頚椎の脱臼骨折を合併した場合や元々頚椎症等がある方の場合は、交通事故の衝撃で脊髄症状を引き起こすことがあります。症状は手足の感覚異常や運動障害で下半身より上半身に多く発生し、頸椎の上部を損傷するほど、症状は悪くなり、レントゲンでは大したことが無くても、脊髄を痛めている事がありますので注意が必要です。現在では脊髄損傷として考えられていますので、むちうち損傷の型には含まれておりません。

むちうちの治療

むちうちの初期は患部に強い炎症症状が診られる事が多いので、患部を直接マッサージはせずに周囲の緊張した筋肉をほぐし、患部の治癒促進を促します。患部の炎症が取れて来たら、優しめのマッサージから始め、患部の筋緊張を取除き、歪みやズレがあれば矯正をして、正しい姿勢に戻していきます。当院では初めの問診時に、症状を詳しくお聞きし、適切な検査を行い患者様の負担を最小限に抑えた状態で施術してまいりますので、安心して施術を受け頂けます。