暑さに負けるな!!『水分補給の重要性』についてのお話です。

2025年06月21日

こんにちは!

ジメジメした暑さが非常に苦手な清澄駅前鍼灸整骨院の田中です。

今回は梅雨時期に意外と多い水不足についてお話していきたいと思います。

毎日、人間の体には水分が必要ですが、梅雨時期は特に重要です!

重要な理由としましては

①湿度が高いことによる発汗
この時期は湿度が非常に高く、体温を調節するために汗が出やすくなります。

ですが、湿度が高いと身体の中に熱がこもりやすくなります。

その為、気が付かないうちに水分を失いやすくなりやすいです。

②熱中症の予防
梅雨が明けると気温が上昇するため、熱中症のリスクが高くなります。

熱中症は適切な水分量を摂取することで予防できるのでこまめな水分補給が大切」になってきます。

③体内バランスの維持

水分は身体の色々な機能を維持するために大切な役割を担っています。

体温の調節や血液の循環、消化、代謝、老廃物の排せつなどに関わり合いがあります。

水分が不足するとこれらの機能に悪影響を及ぼしやすいです。

④健康の維持

水分が不足すると疲労感や頭痛、集中力の低下、肌の乾燥など

さまざまな健康問題を引き起こしやすいです。

特に梅雨時期は天気が変わりやすいので体調の管理が難しくなります。

しっかりと水分補給をして健康維持に努めましょう!!

 

水分補給のより良い方法

1.こまめに取る
一度に沢山飲むよりも、少量ずつこまめに飲むことが効果的です!

2.水以外の飲料も利用する

スポーツドリンクや経口補水液は汗で失われやすい塩分やミネラルの補給に便利です!

最近ですと、アイススラリーなども有効的だと思います。

3.アルコールやカフェインを控える

これらの飲み物は利尿作用があり、水分を失いやすくなるので摂取量に注意が必要です!

梅雨時期の体調管理には適切な水分補給が重要です。 意識して水分を取ることで健康を保ちやすくなります!

こまめな水分補給を行い、暑さや梅雨に負けないからだを維持していきましょう!!!

清澄駅前鍼灸整骨院ではを用いた全身調整や姿勢矯正で免疫アップ・自律神経調整が可能です!

詳しい鍼治療の説明→鍼灸治療

お体の歪みを整える骨盤・背骨矯正の施術も行っております!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

江東区には3店舗、門仲はりきゅう整骨院(門前仲町)・清澄駅前鍼灸整骨院(清澄白河)・のぞみ鍼灸整骨院(南砂町)がございます。

また、江東区外にも店舗がございます→あさひろメディカルグループ一覧

興味のある方はお近くの院までお気軽にお越しください!

お待ちしております!

 

運動不足になりがちなこの時期にオススメ!【楽トレ】

2025年06月14日

こんにちは!清澄駅前鍼灸整骨院の山﨑です!

梅雨入りし気圧の変化も激しい日が続きますが皆さま体調いかがお過ごしでしょうか?

 

雨の日が続くと体もだる重く感じ、今までできていた運動などもやる気が出ない方が

多いのではないでしょうか?

 

そんな運動不足になりがちなこの季節にオススメなのは、『EMS』(楽トレ) です!

 

EMS では、「複合周波数」を利用し自分で鍛えることの難しい、

インナーマッスルとアウターマッスルを同時に鍛えることができる治療機器です。

 

20分間寝ているだけで筋トレ6000回分の効果があるとも言われています!

 

【EMS の3つの効果】

①痛みのケア

痛みの原因となる筋肉をアプローチし、正しい体の使い方を覚えさせることで痛みの出にくい体を作ります!

②姿勢の維持

猫背や反り腰の原因の筋肉を鍛え綺麗な姿勢を作るサポートをします!

③体づくりのサポート

EMS を続けていくと基礎代謝を向上させる効果があり、ダイエットの手助けにもなります!

 

【EMSで鍛えたい!オススメの筋肉】

・腸腰筋

腸腰筋は、骨盤や背骨を支え綺麗な姿勢を維持する重要な役割を担っています。

腸腰筋がしっかり使われないと、、

・ぽっこりお腹

・産後の骨盤の歪み

・尿漏れ

・猫背、反り腰

・腰痛       などの原因となります。

 

運動不足や、猫背や反り腰が気になる方、効率的に筋肉を鍛えたい方にオススメです!

お悩みの症状がある方は、是非一度ご相談ください!

 

また、当院では自律神経を整える鍼灸治療や、お体の歪みを改善する骨盤・背骨矯正の施術も行っております!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

江東区には3店舗、門仲はりきゅう整骨院(門前仲町)・清澄駅前鍼灸整骨院(清澄白河)・のぞみ鍼灸整骨院(南砂町)がございます。

また、江東区外にも店舗がございます→あさひろメディカルグループ一覧

興味のある方はお近くの院までお気軽にお越しください!

お待ちしております!

【首の寝違え】朝起きて首が動かない!?原因と対処法をお伝えします!

2025年06月6日

こんにちは!

清澄駅前鍼灸整骨院の松下です!

 

皆さんは「朝起きたら首が痛い」「横を向こうとしたら激痛が…」

そんな経験ありませんか?

それは首の寝違えの可能性があります。

 

寝違えってどんな状態?

寝違えとは、睡眠中に不自然な姿勢が続いたことで、首や肩の筋肉・関節に炎症やこわばりが起きてしまう状態です。

・首が回らない

・頸から肩にかけて痛みがある

・無理に動かすとズキっとする

こんな症状がある方は、寝違えかもしれません。

原因

・睡眠中に血流が悪くなること

・前日の過度のスポーツや長時間のパソコン作業などによる筋疲労

・椎間関節の関節包に炎症がある

・枕などの寝具が合っていない

・首や肩周りの血流が悪くなっている

・食いしばりが強いなど

寝違えた時のNG行動

・無理に動かす

・熱いお風呂で長湯する

・マッサージ機で強く押す

炎症がある時これらは症状を悪化させる恐れがあります。

首や背中の痛い所に熱っぽさがある時はまず冷やすことが大事です。

 

当院では「寝違え」に対して

鍼治療矯正治療など患者様の状態に合わせてメニューをご提案させていただきます。

お気軽にご相談ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

江東区には3店舗、門仲はりきゅう整骨院(門前仲町) 清澄駅前鍼灸整骨院(清澄白河)・のぞみ鍼灸整骨院(南砂町)がございます。

また、江東区外にも店舗がございます→あさひろメディカルグループ一覧 興味のある方はお近くの院までお気軽にお越しください!

お待ちしております!

今年の梅雨の時期も自律神経が乱れやすい気象病にご注意を!!!

2025年06月2日

こんにちは!

清澄駅前鍼灸整骨院の田中です。

ついに梅雨入りの時期になってまいりました。

個人的には一年で一番いやな時期です。

湿気が多く、暑い、雨で濡れる等上げたらキリがないです...

梅雨の時期は身体にどのような影響を及ぼすのかというと

腰痛や肩こり、頭痛など慢性的な痛みが悪化することが多くなります。

じつは気象病と呼ばれるものが原因なんです!

気象病とは気圧の変化によって自律神経が乱れることによって痛みが変わる現象なのです。

・雨が降る、雨の前に頭痛や腰痛などの痛みが増す

・季節の変わり目に、どことなく体の調子がおかしくなってしまう

・寒くなると身体のどこかに痛みが出る

・季節によって喘息が出やすくなる

・季節によって血圧が上下してしまう

 

これらの症状はほとんどが気象病、自律神経の乱れから影響を受けている可能性が高いです!

清澄駅前鍼灸整骨院ではを用いた全身調整で免疫アップ・自律神経調整が可能です!

詳しい鍼治療の説明→鍼灸治療

お体の歪みを整える骨盤・背骨矯正の施術も行っております!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

江東区には3店舗、門仲はりきゅう整骨院(門前仲町)・清澄駅前鍼灸整骨院(清澄白河)・のぞみ鍼灸整骨院(南砂町)がございます。

また、江東区外にも店舗がございます→あさひろメディカルグループ一覧

興味のある方はお近くの院までお気軽にお越しください!

お待ちしております!

 

【梅雨ダル】むくみ対策!

2025年05月23日

こんにちは!清澄駅前鍼灸整骨院の山﨑です!

最近は急に雨が降ったり、暑い日があったりとお天気が安定しない日が続きますが

皆さん体調いかがでしょうか?

 

これから6月に入り梅雨に時期が来ます。

梅雨の時期は、気圧の変化により自律神経が乱れやすく、体が重く感じる日も多くなります。

この時期に増えるお悩みが、『お体のむくみ』です!

むくみを気にする女性のイラスト

【梅雨に体がむくみやすい理由】

・気圧の変化

梅雨の時期は低気圧が続くため、血管が拡張し水分が組織に漏れ出しやすくなります

・湿度の高さ

湿度と気温が高くなりジメジメした日が続くと、汗が蒸発しづらくなり体の中に水分が溜まってしまいます

・自律神経の乱れ

自律神経が乱れることによって、血行が悪くなりむくみを悪化させる原因となります

 

【むくみ対策】

・室内の湿度調整

除湿器やエアコンを上手に使い、湿度を適切に保ちましょう

ただ、エアコンの冷えもむくみの原因となるので注意です!

・適度な運動と入浴

軽い運動や湯船にゆっくり浸かり血行を促しましょう

・マッサージをする

足先からふくらはぎ、太ももと心臓の方向に向かって優しくマッサージをしましょう

 

 

当院でもマッサージクリームを使用して直接リンパを流す、

『フットリンパマッサージ』などもございます!

リンパを正しい方向に流すことによって、

・むくみ改善

・疲労回復

・冷え改善

などの効果があります!

むくみや足の疲れがある方、ぜひ一度お試しください!

 

また、当院では自律神経を整える鍼灸治療や、お体の歪み、姿勢を改善する骨盤・背骨矯正の施術も行っております!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

江東区には3店舗、門仲はりきゅう整骨院(門前仲町)・清澄駅前鍼灸整骨院(清澄白河)・のぞみ鍼灸整骨院(南砂町)がございます。

また、江東区外にも店舗がございます→あさひろメディカルグループ一覧

興味のある方はお近くの院までお気軽にお越しください!

お待ちしております!

梅雨に負けるな!早めの対策を!!

2025年05月17日

こんにちは!
清澄駅前鍼灸整骨院の松下です!

今月も後半に差し掛かり、関東も梅雨入りが近づいてきましたね。
梅雨の時期は湿気や気圧の変化により
身体にさまざまな影響を及ぼすことがあります。
毎年梅雨の時期体調崩す方は特に事前の予防とケアが必要です!


梅雨がもたらす影響と原因

1.関節や筋肉の痛み・こり
 湿気や気圧の変動により、関節や筋肉が膨張・収縮しやすくなり、痛みや凝りを感じやすくなります。

2.むくみ・倦怠感
 高湿度により体内の水分バランスが崩れやすく、むくみやすくなります。
 だるさや疲れも感じやすくなります。

3.頭痛・偏頭痛
 気圧の低下や急激な変化により、自律神経が乱れ、頭痛が起こることがあります。

4.自律神経の乱れ
 湿気や気圧の変動は自律神経に負担をかけ、睡眠障害や不調を引き起こすこともあります。

5.免疫力の低下
 湿気や気温の変化により体調を崩しやすくなる為免疫力が低下しやすいです。


対策のポイント

1.水分補給:積極的に水分を摂り、体内の循環を良くする
2.規則正しい生活:睡眠時間をしっかり確保する

3.適度な運動:軽い運動で体内の水分代謝を促す

4.入浴:湯船に浸かり、体を温め血行を促進する

5.食生活:胃腸の働きを整える食材(米、芋類、トウモロコシ等)を摂る

6.湿気対策:クーラーや扇風機で部屋の湿度を調節する

また、東洋医学的に「痰湿」といって湿気体質の方は湿気に弱く、
梅雨の時期に特に体調不良を起こしやすい傾向があります。

当院では「痰湿」などお身体の体調を整える鍼灸施術を行っております。
他にも患者様のお体身に合わせてご提案いたします。
気になる症状ございましたらお気軽にご相談ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

江東区には3店舗、門仲はりきゅう整骨院(門前仲町) 清澄駅前鍼灸整骨院(清澄白河)・のぞみ鍼灸整骨院(南砂町)がございます。

また、江東区外にも店舗がございます→あさひろメディカルグループ一覧 興味のある方はお近くの院までお気軽にお越しください!

お待ちしております!

頭痛、自律神経の乱れにはヘッドスパをお試しください!

2025年05月12日

こんにちは!

清澄駅前鍼灸整骨院の田中です!

最近は暖かくなりましたが、朝晩はまだ肌寒いこともある時期になってきました。

そうなると寒暖差で自律神経にストレスがかかり、睡眠不足や頭痛に繋がりやすくなります。

睡眠不足や頭痛でお悩みの方は首回りから頭の血流改善することで改善が見込めます。

そこでオススメなのが

当院で行っているヘッドスパ整体、鍼ヘッドスパです。

 

ヘッドスパが必要な方としては

①朝起きてもスッキリしない

②頭が重く、締め付けられるような痛みがある

③首や肩のコリが慢性的にある

等の症状がある方にオススメです。

 

5月はキャンペーンでヘッドスパ整体、鍼ヘッドスパを

3500円1980円でご提供させて頂いております。

 

 

ストレスや睡眠不足でお悩みの方は是非ヘッドスパ整体、鍼ヘッドスパをお試しください!

当院では身体を根本から改善し、つらさ、痛みが出にくい体づくりを目指しています。

鍼灸施術骨盤背骨矯正肩甲骨はがしストレッチ・ヘッドスパなどを患者様の状態に合わせてご提案いたします。

肩こりや自律神経の乱れなど気になる症状がある方はご相談ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

江東区には3店舗、門仲はりきゅう整骨院(門前仲町) 清澄駅前鍼灸整骨院(清澄白河)・のぞみ鍼灸整骨院(南砂町)がございます。

また、江東区外にも店舗がございます→あさひろメディカルグループ一覧 興味のある方はお近くの院までお気軽にお越しください!

お待ちしております!

 

 

この時期急増!【五月病対策】

2025年05月2日

こんにちは!

清澄駅前鍼灸整骨院の山﨑です!

4月から新年度が始まり、環境の変化やGWの連休明けの疲れなど5月は疲れが一気に出やすい時期になります。

この疲れが溜まっていくと『五月病』と呼ばれる不調につながります。

 

【五月病の症状】

・疲労感や倦怠感が取れない

・頭痛やめまいがある

・イライラや不安感が強くなる

・食欲不振や消化不良に悩まされる

・集中力が低下する

このような状態を放置すると、さらに重度のうつ病や自律神経失調症に移行するリスクもあるため、早めの対応が肝心です。

 

そんな五月病にオススメなのが『ヘッドスパ』です!

 

【ヘッドスパの効果】

・ストレス解消

・自律神経を整える

・疲労回復

・睡眠の質の向上

・頭痛軽減

 

【当院のドライヘッドスパの3ステップ】

①頭の筋肉の緊張を緩和する

②頭蓋骨の歪みを整える

③脳内の疲労物質を排出させる

 

5月は『ドライヘッドスパ』をお得に受けれるキャンペーンも行っております!

通常 3500円 → 初回 1980円 でお試しいただけます。

 

五月病は単なる「気のせい」ではなく、れっきとしたお体の不調のサインです!

五月病かな?と思ったら、ぜひ一度ご相談ください。

また、当院では除痛に有効な鍼灸治療や、お体の歪みを整える骨盤・背骨矯正の施術も行っております!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

江東区には3店舗、門仲はりきゅう整骨院(門前仲町)・清澄駅前鍼灸整骨院(清澄白河)・のぞみ鍼灸整骨院(南砂町)がございます。

また、江東区外にも店舗がございます→あさひろメディカルグループ一覧

興味のある方はお近くの院までお気軽にお越しください!

お待ちしております!

夜眠れない方必見!!実はあなたも睡眠障害かも?

2025年04月28日

こんにちは!清澄駅前鍼灸整骨院の松下です!

新年度が始まり、新しい環境になったり、いつもと生活リズムが変わってる方が多いと思います。
そんな時、陥りやすいのが「睡眠障害」です。


今回は睡眠障害についてご紹介したいと思います。 

睡眠障害とは?
十分な睡眠を取ることが難しい、または睡眠の質が低下している状態を指します。

【主な症状】
・入眠困難:中々寝付けない
・中途覚醒:夜中に何度も目が覚める
・早朝覚醒:早く目が覚めてしまう
・熟睡感が得られない、疲れが取れない、日中の眠気や集中力の低下

これらの症状が続くと日常生活や仕事に支障をきたすこともあります!


睡眠障害の原因は?

原因は様々ありますが、代表的なものは
・ストレスや精神的な緊張
・不規則な生活リズム
・体の不調(首肩こりや腰痛、呼吸器系の疾患)
・カフェインやアルコールの過剰摂取
・ホルモンバランスや自律神経の乱れ

睡眠障害は放置すると健康に悪影響を及ぼすこともありますので、早めの対策や専門家への相談が重要です。
当院でも睡眠の質向上を目的とした施術として

鍼灸施術骨盤背骨矯正肩甲骨はがしストレッチ・ヘッドスパなどを患者様の状態に合わせてご提案いたします。

気になる症状がある方はお気軽にご相談ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

江東区には3店舗、 清澄駅前鍼灸整骨院(清澄白河)門仲はりきゅう整骨院(門前仲町)・のぞみ鍼灸整骨院(南砂町)がございます。

また、江東区外にも店舗がございます→あさひろメディカルグループ一覧 興味のある方はお近くの院までお気軽にお越しください!

お待ちしております!

ゴールデンウイーク前後の疲れの対策を行いましょう!

2025年04月18日

こんにちは。

清澄駅前鍼灸整骨院の田中です。

 

ゴールデンウイークが近づいて来ましたね!

旅行、帰省、レジャーなど楽しい予定がある方も多いのではないでしょうか?

しかし、普段とは違う生活リズムや活動で身体に負担がかかることも。

そこでゴールデンウイーク前後のケアがとても大切です!

 

ゴールデンウイーク前のケアっで快適な連休を!!

楽しい連休を思い切り楽しむためには、事前のメンテナンスが効果的です!

1.姿勢のチェック:長時間の運転や移動に備えて、骨盤や背骨のバランスと整える

2.筋肉の柔軟性UP:ストレッチや施術で筋肉のこわばりを緩和し、疲れにくい体づくり。

3.疲労予防のアドバイス:整骨院ならではのセルフケア方法やストレッチ指導も!

 

 

ゴールデンウイーク後の疲れとは

1.肩こり、首コリ:長時間の運転やデスクワーク、スマホの使用で筋肉が緊張しやすくなります。

2.腰痛:長距離移動や慣れない姿勢で過ごすことで腰に負担がかかりやすくなる。

3.体のダルさ:睡眠不足や不規則な生活リズムが原因となりうることも!

4.足のむくみ:長時間の立ちっぱなしや座りっぱなしによる血行不良が原因。

 

 

整骨院での対応方法

 整骨院では、専門的な手技療法や体調を整えるための治療を行い、症状の改善をお手伝いいたします。

 

手技療法

整骨院では、筋肉をほぐすためのマッサージや整体が行われます。 肩こりや首こりによる頭痛の場合、筋肉の緊張を解消し、血行を改善するために手技療法が効果的です。

 

骨盤矯正や姿勢調整

悪い姿勢が原因で肩こりや頭痛が引き起こされている場合、姿勢の矯正や骨盤調整を行います 骨盤や姿勢を整えることで、筋肉のバランスが改善され、症状の軽減が期待できます。

 

ストレッチ

ストレッチを指導いたします これにより、肩こりや頭痛の予防が可能になります。

 

当院では身体を根本から改善し、つらさ、痛みが出にくい体づくりを目指しています。

鍼灸施術骨盤背骨矯正肩甲骨はがしストレッチ・ヘッドスパなどを患者様の状態に合わせてご提案いたします。

肩こりや自律神経の乱れなど気になる症状がある方はご相談ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

江東区には3店舗、 清澄駅前鍼灸整骨院(清澄白河)門仲はりきゅう整骨院(門前仲町)・のぞみ鍼灸整骨院(南砂町)がございます。

また、江東区外にも店舗がございます→あさひろメディカルグループ一覧 興味のある方はお近くの院までお気軽にお越しください!

お待ちしております!

 

 

 

1 2 3 4 5 13